【広島】コロナ禍での宮島・厳島神社
こんにちは、Yu (@aventuta_yu_jp)です。現在、日本へ一時帰国中で地元広島に滞在しているため、先日宮島、厳島神社に行ってきました。コロナ禍での宮島について紹介します!
現在広島県では、まん延防止等重点措置が1月31日まで適応されています。(2月20日まで延長されることになりました。)その為、飲食店等閉まっているところも多くあります。そこで今回の記事ではまん延防止が適応されている宮島からリポートしたいと思います。
まず宮島へ行く際は、電車や車で宮島口まで行きます。私の場合は車で宮島口まで行き、車は駐車場に停めてフェリーで島へ向かいました。もちろん車を島に持って行くこともできますが、個人的には歩いた方がいいと思うので車の方は、宮島口で置いて行くのがおすすめです。
まん延防止期間中でもフェリーは通常ダイヤで運行していますので安心して行くことができます。また、飲食店やお土産屋さんは営業しているところもありますので、個人的には困ることはありませんでした。が、しかし観光客はかなり少なく、多くの店が1月31日まで営業していません。(まん延防止等重点措置が2月20日まで延長された為、2月も店が閉まっている可能性があります。)こんなに人が少ない宮島は初めてなので私はすごく楽しむことができましたが、鳥居が工事中だったり店が閉まっていたりするため、注意が必要です。工事中の大鳥居は鳥居なのかも確認が難しいほどでした(笑)

公式ホームページで確認したところ、2022年1月24日現在、大鳥居の工事終了期間は未定となってましたので、鳥居を見たいという方は行く前に公式ホームページで確認した方が良いかと思います。
そしてお昼は、宮島名物でもある穴子飯!!スペインに住んでるということもあり、久々に穴子を食べましたが、美味しかったです(^^)

その後は、島を探索したり、お土産屋さんで買い物したり運試しにおみくじを引いたりして宮島を満喫しました。
七福神の入りのおみくじでは中吉でした。おみくじの中に恵比寿天が入っていたので、財布の中に閉まっておきました。笑
おみくじの内容をみたい方は、YouTubeに今週中にアップしますので、YouTubeで見てください。コロナ禍の宮島をご紹介する予定です。
広島県民ということもあり、これまで何回も宮島に行ったことがありますが、こんなに人が少ない宮島は初めてでした。人が少なく、鹿の方が多いんじゃないかな?と思うくらいでした(笑)鹿は大人しくて、とっても可愛かったです!いつもと違った宮島である意味、満喫して楽しめることができました。

人混みが苦手な方は今なら人が少ない宮島を満喫できること間違いなしです!!SNSでも宮島をアップしていく予定なので、興味のある方は下記のアイコンをクリックしてフォローしていただけると嬉しいです。